採用を検討するときにイメージする「理想的なスタッフ」とはどんなスタッフですか?
- フルタイムで働いてくれる
- 勉強熱心
- 長く働いてくれる
さまざまな理想があると思います。
なかには理想を求めるあまり、採用のハードルが高くなってしまったり、なかなか人材が見つからなかったり…といったお悩みを持つ先生もいらっしゃるのではないでしょうか。
だからと言って、妥協して採用するのは患者さんにとっても、他のスタッフにとっても良くありません。
今回お話を伺ったモンテ矯正歯科クリニックの森中和子先生も、以前は「こういうスタッフに来てほしい!」という希望を優先して、自然と応募のハードルが高くなっていたのだそうです。
ハノワとの出会いから、「常勤のスタッフ」や「理想的なスタッフ」に固執する必要がないと気付いたという森中先生。
価値観を柔軟に広げることで、歯科医院に関わるすべての人にメリットがある『三方よし経営』が実現していると教えてくださいました。
理想の歯科医院経営のためにスタッフ採用のハードルが上がって人手不足になると、患者さんにより良い治療を提供するのが難しくなります。
森中先生のお話は「いいスタッフが入らない」「求人応募が少ない」とお悩みの院長先生の参考になるでしょう。
どうぞぜひ最後まで、ご覧ください。
動画も配信しています
安心安全な矯正治療のため、働きやすい職場を作るために、患者さんやスタッフなど周りのすべてに誠実に向き合う森中先生。
そんな森中先生のお人柄が伝わるインタビュー動画です。ぜひ合わせてご覧ください。
院長先生プロフィール
森中 和子 先生
モンテ矯正歯科クリニック(福岡県 福岡市 東区)院長
九州大学歯学部博士課程修了。医局員時代から国内外にて勉強会に参加。矯正治療が誕生したアメリカにて世界標準の矯正事情を学ぶ。さまざまな歯科医院にて矯正部門担当の歯科医師として活躍したのち、矯正治療を専門に行う「モンテ矯正歯科クリニック」を開院。10人10色である矯正治療のゴールに到達するために、日々患者様と向き合っている。
院長プロフィールの続きを見る
■ 経歴
・九州大学歯学部卒業
・九州大学歯科矯正学講座入局
卒後研修課程終了
・Tweed study course 受講
・九州大学歯学部博士課程修了(PHD)
口腔生理学所属 学位取得
・九州大学病院矯正科勤務
・日本矯正歯科学会認定医取得
・NATURAL TEETH 矯正部門担当
・やまだホワイトクリニック歯科
矯正部門担当
・別府歯科医院 矯正部門担当
・まちの歯並びかみ合わせ相談室
モンテ矯正歯科クリニック開院
■ 所属学会・勉強会など
・アメリカ矯正歯科学会 AAO
international member
・世界矯正歯科医連盟WFOfellow
・日本矯正歯科学会(認定医)
・日本臨床矯正歯科医会
・近畿矯正歯科研究会
・日本舌側矯正歯科学会
・九州矯正歯科学会
・成育歯科医療研究会
・日本口腔筋機能療法学会/MFT
Level anchorage system society member
歯科衛生士&動画編集者のわだやんです!
『常勤の歯科衛生士』という働き方に息苦しさを感じていたところにハノワと出会い、ハノワでの勤務を通して、「こんな働き方もあっていいんだ!」「様々な働き方の選択肢があるんだ!」と心が救われました。
- 「歯科衛生士だから、ひとつの医院で長く働かなければいけない」と自分を縛らずに、もっと“自分らしい人生”を叶える人を増やしたい。
- ハノワを通して自己実現に近づく歯科医療従事者のリアルな声を、1人でも多くの人に届けたい。
そんな想いでインタビュー&動画制作に取り組んでいます!
モンテ矯正歯科クリニックについて
最初に、モンテ矯正歯科クリニックの理念についてお聞かせください。
モンテ矯正歯科クリニックは、2つの基本理念を掲げて日々精進しています。
1つめが「質の追求」です。
当院は矯正歯科を専門にしていまして、ほかが真似できないくらいの圧倒的に高い治療技術や治療クオリティを追求することにこだわっています。
矯正というと、人の人生に関わる部分ですよね。
「矯正の質をとことん追求する歯科医院」というのは数少ないのではないでしょうか。
そうですね。
矯正治療はただ歯が並べばいいだけではなくて、治療が終わった後一生使っていくものだから、ちゃんと機能するようにしなければいけないんです。
でもそれって簡単なことじゃなくて。
実際、当院でも再矯正の相談ってとても多いんですよ。
当院では最初に患者さんと「ゴール」を決めて、そこに到達するまで妥協せずに治療しています。そのために必要な技術を高めたり、勉強も進めているところです。
素晴らしいですね。
もうひとつの理念も教えてください。
はい。
もうひとつが、『三方よし経営』です。
「相手よし・自分よし・世間よし」の『三方よし』を当院に当てはめると、「相手よし」は患者さんやスタッフ、私ができない治療を担当してくださる連携歯科医師、そのほか歯科関連の業者さんなどですね。
そういった方々の利益や満足を追求したいと思っています。
あと「世間よし」については、安心安全な矯正治療を提供することで、社会に貢献したいという思いがあります。
矯正治療って、すごく人気があるのですが、トラブルが多い治療でもあるんです。誠実さを持って矯正治療に向き合い、世間の人々の不安を取り除くことができれば、と思っています。
ハノワを使い始めた理由
今は常勤の歯科衛生士は何名いらっしゃるんですか?
今は、常勤の歯科衛生士はいないんです。
介護や出産などいろんな理由での退職が重なってしまって。
そうなんですね。
それは大変です!
矯正歯科の治療って、歯科医師が行う部分が多いんです。
たくさんの患者さんを同時並行で行うこともないので、私1人でもやろうと思えばできるんですよね。
だから、1日や2日歯科衛生士が来られない…ってくらいなら、1人でも対応できてたんですけど、退職ってなるとさすがに診療に影響が出るかもな…と思っていたんです。
そのときに、事務代行で来てもらっている方にハノワを教えていただいて。
「こんなサービスがある時代になってるんだ!」と思い、使わせていただくことにしました。
では、今勤務しているのはハノワのパートナー歯科衛生士だけなのですか?
ハノワのパートナー歯科衛生士に来てもらっているのと、知り合いの歯科衛生士にもアルバイトをお願いしています。
あと、近々新しいスタッフも1人入ることにはなっています。
ハノワを使う前って、不安はありませんでしたか?
全然不安はなかったですね。
矯正専門の歯科医院で働いたことがある人は多くないですから、ハノワに限らず、新しく来てくれた人はみんな「矯正歯科の説明」からスタートするんです。
それに、技術習得に時間がかかる業務をいきなりお願いすることはないので。
任せたい仕事についてメッセージのやり取りをして、矯正治療っていう軸で、それぞれのパートナー歯科衛生士にできることをお願いしています。
ハノワはいろんな人と出会える窓口みたいな感じで、不安はないですが「すごいマッチングサイトだな!」と、びっくりはしました。
ハノワの活用方法
今は、ハノワのパートナー歯科衛生士とアルバイトに来てくださる知り合いの方で回しているとのことですが、シフトはどのように決めているんですか?
アルバイトに来てもらう日は、その方の勤務できる日にお任せしていて、時間もいつでもいいという感じですね。
スタッフがいる時間に合わせて患者さんの予約を入れるので、スタッフが3名いるからここにホワイトニングとメインテナンスと矯正治療の予約を入れて…みたいな。
では、先にアルバイトさんのシフトを入れて、後からハノワにお願いするという感じですか?
いいえ、そこは特に差はなくて平等ですね。
ハノワはパートナー歯科衛生士さんそれぞれが空いた時間をカレンダーに入れているので。
私がポチッと勤務をお願いして、そこに患者さんの予約を入れていってます。
こうやって調整ができるので、本当に助かっていますね。
ハノワの魅力
森中先生にとって、ハノワの魅力とは?
いくつもあるんですけど、ハノワは私の考える基本理念のひとつである『三方よし』とマッチしていると感じています。
①歯科医療従事者の選択肢が増える
私自身子どもが3人いて、「子どもの授業参観に行きたい」とか、「土曜日の子どもの試合に行きたい」、「1週間クリニックを閉めてアメリカ矯正歯科学会に参加したい」みたいなことがあるんですよ。
でも今までって歯科医療従事者が自分のしたいことにフォーカスを当てながら、キャリアも伸ばすっていう選択肢が少なかったかなと思うんです。
そういう働き方を、私たち歯科医院がなかなか叶えてあげられなくて。
常勤で採用したら、有給も取ってもらいたいけれど、「ちょっと困るな」っていうときもやはりあるんですよね。患者さんがいますから。
子育てや介護、ほかにも自分のやりたいことを追求できる働き方を提供したいな…と思っていたところだったので、ハノワの存在に助かっている歯科医療従事者は多いんじゃないかな、素晴らしいな、と思っています。
②今日来てくれるのが心の支え
ありがとうございます!
先生や歯科医院として「魅力だな」と感じていらっしゃる部分もありますか?
ただただ助かっています!
やはり、1人でやるには限界がありますし、働いてくれているスタッフも日々忙しいので、プラスアルファの人材を気軽にお願いできるのは、生命線に近いですね。
③優秀な人材に来てもらえる
患者さんに優秀な人材を提供できるというのもありがたいです。
ハノワのパートナー歯科衛生士は「どんな人かわからない」っていうことがなくて、どれくらいのキャリアを持つ人なのか、どんな歯科医院で勤務されていたのかがわかるので、当日いきなり仕事を頼むってこともできるんですよね。
大事な患者さんへの対応を安心してお任せできる、優秀な方ばかりで本当に助かっています。
もう、感謝しかないですね。
ありがとうございます!
いろんな方に来てもらっていると思いますが、ハノワのパートナー歯科衛生士は、ある程度のレベルの方が多いという印象でしょうか。
そうですね。
今来てくださっている方は、みなさん素直だな、と感じています。こちらの想いを汲もうとしてくださいますし。
よくなかったことがあれば、きちんと報告してくれたり、社会人としてきちんとしている方ばかりです。
技術は「こうしてほしい」とお伝えすればやってくれますし、患者さんにもスタッフにも丁寧に対応してくださる、お付き合いしやすい方に来ていただいているので、質は保証されていると私は感じています。
ハノワとの出会いで変わったこと
ハノワを使う前と後で「変わったな」と思うことはありますか?
常勤のスタッフに固執した、枠にはめた採用じゃなくてもいいのかな、という考え方に変わってきました。
たとえば10〜13時の間働きたい方とか、パートさんっていう選択肢を、もっと積極的に活用してもいいかなと思っています。
採用をフルタイム勤務にこだわらず、ということですね。
ほかにも、今までは「勉強会ぐらい行ってほしい」と思っていたんですが、『勉強会に行くのが採用の条件』みたいにする必要はないのかも、と思うようになりました。
本当に興味がある人は応援するし、費用も出すから行ってね、って状態がいいのかなって。
足りなかった人手をハノワを利用して助かっているのに、常勤のスタッフの条件を厳しくするのはバランスが悪いなって気づき始めました。
今までになかった発見があったんですね!
私が求めるものを柔軟に変えて、患者さんに良い治療を提供できればいいのかな、という感じに採用の条件が少し変わりましたね。
スタッフも皆さんやりたいことがあるわけだし、皆さんがやりたいことと私が目指したいものの、かぶっているところを合致させていけばいい。
私のやりたいことに完全に合致してほしいって考えはおかしいなって思うようになりました。
今後のハノワの活用方法
今後は、ハノワをどのように使っていきたいとお考えですか?
矯正専門の歯科医院で働く機会がなかった歯科衛生士の方って多いと思うので、ハノワを利用することでそういう機会を提供できていると感じているんです。
矯正歯科は、歯周病やカリエス、咬合などの知識が必要で、勉強することがたくさんあるんですけど、実際に働いてみて興味を持ってくださって、矯正歯科で働くって選択肢もあるんだな、と考えてくれる方が出てくるといいな、と思っています。
『オメデトウ制度』を利用して、常勤で働いてくれる方が出たら本当にうれしいです。
※ハノワを通じて出会った人材を常勤に登用する『オメデトウ制度』があります。
編集後記
矯正治療に熱い想いを持って、日々患者さんと共にゴールに向かって頑張っていらっしゃる森中先生。
だからこそ、採用するスタッフにも多少厳しい条件を求めていたのだと思います。
ハノワとの出会いで広がった価値観によって、これからは柔軟にさまざまなスタッフを採用して高いクオリティの治療を提供し続けていかれるのでしょう。
理想的なスタッフが見つからない、求人に応募が来ない、とお悩みの院長先生も、もしかしたら視点を変えることで採用のお悩みが解決するかもしれません。
また森中先生のように、スタッフが自由に働ける職場にしたいとお考えの院長先生にもハノワはおすすめです。
ぜひ一度お試しいただき、ハノワの魅力に触れてみてください。
※2023年7月インタビュー時点の情報です。