常勤の歯科衛生士さんを雇わず、必要なときだけHANOWAを活用!パートナー歯科衛生士さんのレベルの高さに驚きました

菊竹先生 アイキャッチ

歯科医院の診療体制が多様化している昨今。

  • 予防歯科に注力している歯科医院
  • 一人ひとりにじっくり向き合って診療をする歯科医院
  • 質の高い診療を目指す歯科医院

歯科医院は、それぞれの考えや診療方針に合わせた体制で運営をしています。

今回インタビューした菊竹歯科医院の菊竹啓貴先生の信条は、患者さんに理解してもらった上で治療を行うために、一人ひとり時間をかけた診療をするということ。

治療からメインテナンスまで歯科医師が担当するスタイルで、常勤の歯科衛生士を抱えずに、歯科医師2名・歯科助手2名という少人数で運営されているそうです。

そのため、診療が長引くとクリーニングに時間をかけるのが難しくなってしまうことも。

必要なときだけ、メインテナンスをお願いできる歯科衛生士さんがいてくれたら助かるのに…

そこでHANOWAを利用して、定期的にパートナー歯科衛生士にメインテナンスを担当してもらうことにしたという菊竹先生。

HANOWAのどういったところに魅力を感じ、現在活用されているのでしょうか。

常勤で歯科衛生士を雇う必要はないけれど、まったくいないというのは不便——

同じように感じている院長先生の参考になるお話を詳しく伺いましたので、ぜひ最後までご覧ください。

動画も配信しています

動画では、菊竹先生がHANOWA導入前に感じられていた不安や、実際に使ってみたあとの心境の変化を赤裸々に語ってくださっています。

HANOWAを効率的に活用するヒントが得られる動画です。ぜひ合わせてご視聴ください。

目次

院長先生プロフィール

菊竹先生 プロフィール

菊竹 啓貴 先生

菊竹歯科医院(東京都港区芝)院長

2017年に港区・芝にて菊竹歯科医院を開業。最先端治療を含めた豊富な経験を活かし、患者さんの生活環境やニーズなどに合わせた治療を提供している。カウンセリングを含め、一人ひとり十分に時間をかけて行う丁寧な治療が信条。

インタビュアー紹介 

歯科衛生士&動画編集者のわだやんです!

『常勤の歯科衛生士』という働き方に息苦しさを感じていたところにHANOWAと出会い、HANOWAでの勤務を通して、「こんな働き方もあっていいんだ!」「様々な働き方の選択肢があるんだ!」と心が救われました。

  • 「歯科衛生士だから、ひとつの医院で長く働かなければいけない」と自分を縛らずに、もっと“自分らしい人生”を叶える人を増やしたい。
  • HANOWAを通して自己実現に近づく歯科医療従事者のリアルな声を、1人でも多くの人に届けたい。

そんな想いでインタビュー&動画制作に取り組んでいます!

菊竹歯科医院について

わだやん

はじめに、菊竹歯科医院の理念をお聞かせいただけますか?

菊竹先生

当院は、長きにわたって患者さんを大事にしていきたいという理念を大切にしています。

菊竹先生

また患者さんには、口の中だけでなく体全体を含めて健康になることで、幸せになっていただきたいと思って、診療にあたっています。

菊竹歯科医院 外観
菊竹歯科医院 診察室
菊竹先生

当院は長く通ってくださる方々に支えられていて、私も歯科医師になって20年近くになりますが、1年目の頃から異動するたびに来てくださる方もいらっしゃるんですよ。

菊竹先生

そんな方々の健康のために、あらゆる視点からの根本的な治療をすることを大切にしていきたいなと思ってます。

わだやん

素晴らしいですね!
かなり遠方から来られる方もいらっしゃるとか…。

菊竹先生

久保田先生の担当ですが、勤務医時代からの付き合いで沖縄やアメリカから来てくださっている方もいらっしゃいますね。

菊竹先生

そのほかにも遠方から来られる方は多くて、そういった方は頻繁に来れないので、患者さんと話をしてから一度にまとめて治療を進めることもあります。

わだやん

なるほど!
それは患者さんは助かりますね。

菊竹先生

また、時間をかけて診療するなかでいろいろお話をしていると、食生活や生活環境などから見直す必要性に気づくこともあるんですよ。

わだやん

久保田先生は、栄養学も勉強されているそうですね。

菊竹先生

はい。
栄養指導や血液検査の値を分析して、必要であればそういった方向からのアプローチも行っています。

治療を行う菊竹先生
治療中の菊竹先生
診療中の久保田先生
患者さんと話す久保田先生

HANOWAを使おうと思った理由

わだやん

菊竹歯科医院では常勤の歯科衛生士さんを雇っていないということですが、初めからいらっしゃらないのですか?

菊竹先生

常勤の歯科衛生士がいたこともあったんですが、当院は治療の割合が多くて、毎日メインテナンスの患者さんがいるとは限らないんですよね。

菊竹先生

それで1年半ほど前から歯科医師2名、常勤の歯科助手2名の体制で運営しています。

わだやん

そうなんですね。
HANOWAは、どんなきっかけで使おうと思われたのでしょうか?

菊竹先生

歯科医師2名で治療からメインテナンスまで行っているのですが、どうしても治療の時間が押してしまうことがあるんです。

そうなると、クリーニングが疎かなままお帰りいただくケースが増えてきてしまって

菊竹先生

患者さんにご迷惑をおかけするのは良くないので、なにか良い方法はないか…と考えたとき、広告でHANOWAを見かけたのがきっかけです。

わだやん

先生方が診療に専念するために、HANOWAを利用し始めたということですね。

菊竹先生

はい。
午前だけ午後だけではなく、1日通しで来ていただきたかったので、当院の診療体制にマッチする方にメッセージを送って、最初に「お試しマッチング」をして…という感じで使い始めました

※HANOWAでは、初回勤務の前に歯科医院の見学・面談・相性確認などを目的とした30分程度の『お試しマッチング』を推奨しています。

実際にHANOWAを使ってみて

わだやん

HANOWAを使うにあたって、なにか不安はありましたか?

菊竹先生

やっぱり、スポットで来ていただくので、10年来のお付き合いのある患者さんたちとうまくやってもらえるかは、少し不安がありました

菊竹先生

HANOWAのパートナー歯科衛生士にお願いするクリーニングは、これまで私たち歯科医師がやっていたので、違和感があるかもしれないと。

患者さんが嫌な思いをしたり不安に感じたりしないかな、という点は気がかりでしたね

診療中の菊竹先生
診療中の菊竹先生
わだやん

お付き合いの長い患者さんが多い歯科医院ですと、不安になりますよね。

実際、HANOWAのパートナー歯科衛生士さんに来ていただくようになって、患者さんの反応はいかがですか?

菊竹先生

私が不安に思っていた状況とは反対で、私よりも患者さんと仲良くやってくださっています

菊竹先生

おかげさまで、歯科医師が治療に専念し、HANOWAのパートナー歯科衛生士さんにクリーニングをお願いするという分担ができるようになりました

HANOWAの活用方法

わだやん

今は、どれくらいの頻度でHANOWAを使っていらっしゃいますか?

菊竹先生

月に1〜2回ですね。
今は、毎回同じHANOWAのパートナー歯科衛生士さんに、1日通しで来ていただいてます。

わだやん

ちなみに、同じ方にずっとお願いしているのは、理由はありますか?

菊竹先生

非常に勉強熱心ですし、 手が空いたとき、自主的にいろいろ動いてくださるのでとても助かっていて。

患者さんとの関係も良好で安心してお任せできるので、継続してお願いしています。

菊竹先生

お願いできるのは歯科衛生士業務だけだと思っていましたが、すごく気が利く方で、私が声をかける前にすでにいろいろとやっていただいている感じですね。

わだやん

今は月に1〜2回パートナー歯科衛生士に来てもらうペースで、安定されているということですか?

菊竹先生

本当ならもう1日来てもらうか、他の方にもお願いしてもいいのかな…と思っているんですが、まだ人に来てもらうことに慣れていないので。

菊竹先生

ゆくゆくは、曜日ごとにスポットでHANOWAのパートナー歯科衛生士さんに来ていただきたいですね。

菊竹先生

あと、今はクリーニングをメインでお願いしているんですが、ホワイトニングや矯正のメインテナンスなど、お願いできる幅を広げていきたいとも考えています。

HANOWAの魅力

わだやん

最初は不安もあったとのことでしたが、使ってみてHANOWAの魅力はどんなところだと感じていらっしゃいますか?

菊竹先生

必要なときにスポットで来ていただけることはもちろんですが、HANOWAのパートナー歯科衛生士さんのレベルの高さが、一番の魅力だと感じています。

菊竹先生

通常の求人募集だと、応募してくださる方のレベルに大きなばらつきがある印象ですが、HANOWAは登録制なので、経験豊富で一定のレベルに達した歯科衛生士さんにお願いできる印象を持っています。

菊竹先生

「お試しマッチング」でお会いしたHANOWAのパートナー歯科衛生士さんは、みなさん人柄も素敵な方たちでした。

わだやん

レベルの高さは、どういったところで感じられたのでしょうか?

菊竹先生

患者さんと話している内容ですかね。

経験豊富で、レベルが高い歯科衛生士さんは、患者さんがしんどくないよう適度に休憩をはさんだり、お声がけが上手だったりする方が多いと感じています。

菊竹先生

単に歯科衛生士としてのスキルだけでなく、ホスピタリティの心を持っていることが、一定のレベルに達しているかどうかの分かれ目かなと思いますね!

わだやん

技術だけでなく、人柄や内面を評価されるところに菊竹先生らしさを感じます。

菊竹先生

正直に言うと、今まで歯科衛生士さんにあまり良い印象を持っていなかったんですよ。

菊竹先生

ですが、今来てくださっているHANOWAのパートナー歯科衛生士さんは、常勤でも問題ないレベルですし、仕事内容も非常にスムーズにやってくださるので、歯科衛生士さんに対する見方が変わりました。

HANOWAを通して、素晴らしい歯科衛生士さんと出会うことができ、本当に感謝しています

HANOWAはどんな歯科医院におすすめ?

わだやん

菊竹先生から見て、HANOWAはどんな歯科医院におすすめだと思いますか?

菊竹先生

当院のように常勤の歯科衛生士さんがいない歯科医院や、募集を出しても応募が集まりづらい場所にある歯科医院におすすめしたいです。

菊竹先生

人員が不足している歯科医院は、どうしても治療がメインになってしまって、クリーニングが疎かになりがちなのではないかと思うんですよね。

そうなると、定期検診の患者さんが減る原因にもつながってしまいます。

わだやん

たしかに、クリーニングが丁寧な歯科医院は定期検診の患者さんが多い印象です。

菊竹先生

常勤の歯科衛生士さんがいない歯科医院も、HANOWAのパートナー歯科衛生士さんにクリーニングをお願いすることができれば、定期検診の患者さんを増やしていけるのではないかと思います。

菊竹先生

定期的に来てくださる方が増えれば、医院の経営も安定しますからね!

今後のビジョン

わだやん

最後に、菊竹先生ご自身の今後のビジョンをお聞かせいただけますか?

菊竹先生

患者さん一人ひとりに寄り添いながら、自由診療に特化した歯科医院を目指していきたいです。

菊竹先生

これからは、歯科医師がレセプトや書類の作成にとられる時間を減らし、目の前の患者さんたちに寄り添うことで、患者さんに合った治療をしていくことが大切だと感じています。

菊竹先生

当院に来ていただく方には、歯だけでなく体も含めて健康になっていただきたいので、HANOWAのパートナー歯科衛生士さんの力も借りながら、その仕組みをつくっていきたいです

編集後記

最初は、HANOWAの活用に不安があった菊竹先生。

HANOWAのパートナー歯科衛生士の働きぶりを間近で見た今ではその不安も払拭され、これからも力を借りながら、自分の理想とする歯科医院を目指していきたい、と笑顔で語ってくださいました。

レベルの高い歯科衛生士に必要なときにだけ来てもらうことで、院長先生や歯科医師の負担が減り、本来するべきことに専念できるようになる

これは、より良い診療を目指す歯科医院にとって、大きなベネフィットだと思いませんか?

  • 一人ひとりに合った丁寧な診療を目指したい
  • クリーニングにも力を入れたい
  • 歯科医師が治療に専念できる環境を整えたい
  • 安心して任せられる歯科衛生士に来てほしい

そんな院長先生は、まず『お試しマッチング』から試してみてはいかがでしょうか。

菊竹先生 アイキャッチ

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

シェアしていただけると嬉しいです!
  • URLをコピーしました!
目次