ハノワレター 2020年11月号(vol.8)

パートナーのあなたへ。

ハノワの新井です。
10月もお疲れ様でした! 

今日は11月17日(火)、
秋晴れのハノワ本社(自宅事務スペース)
からこのお手紙を書いています。

ご覧頂きましたでしょうか?

▽ステータス機能▽


現在、
常勤やパートで転職活動中の方も、
これをポチッとチェックすれば、
プロフィール写真の左上にアイコンが出現します。

ハノワで出会う院長先生に
「常勤orパートで転職活動中です」
と意思表示することができます。

Facebookが出始めたころ
「交際中」とか「交際相手なし」とか
表示された、アレの感覚ですね
(え?違う?)。

そして先月は威勢よく
「常勤パートの紹介事業も始めます!」
と言っておきながら、
早々に2~3件はご紹介が決まるもの
と思っていたのに
全く発生しませんね笑。

そんなものなのでしょうか…。

こんな風に、
「お試し」して「本当に良い医院だけ」を
選べるようになったら、
一部の超勝ち組医院だけが得して、
その他大勢の負け組医院はひたすら割りを食う。

そんなオチもなくは無いなぁと感じるこの頃です。

パートナーDHの方は、
自分の時給を自分で決めて、
アリガトウも溜まって、
数回働いて嫌なら「非表示」にすれば良いので、
多分よっぽど変な先生と出会わない限りは、
機嫌よく働いてくれるのかなと思うのですが…。

なんとなく、
昔の古き良き日本の風景に、
地域の名物おばあちゃんが
年頃の男女の仲人になって
半ば強引にお見合い結婚させる、
そんな時代がありましたよね。

今でも地方では存在するのかな。
で、意外なことにお見合い結婚と恋愛結婚って
満足度そんなに変わらないデータが
あるらしいです。

誰も疑いもしないかも知れませんが、
果たして『自分で選べる』ということは
『幸せを担保する』のでしょうか?

『選択できる自由=幸せ』ではなく、
『どんなカードを配られても
自分を幸せにできる力』
を持つことの方が幸せに近づけるのかな、
とかなんとかポエマーなことを思ったりします。
こんな人と人の出会いを作るサービスやってると。

一見、
「選択の自由」を届けるサービスを
作っているので、
きっとみんな喜んでくれるだろうなぁとか
思っちゃいがちなのですが、
本質的に人々に価値あるサービスを届けるとは
どういうことなのか?
安易に捉えずに突き詰めていきたいなぁ
と思います。

全然脈絡無いけど、
びっくりすること言って良いですか?

この手紙が届く11月20日頃って、
もう2020年が残り40日程度なんですよ?

やばくないですか?w 

本当コロナな1年でしたね。
あなたはどんな1年でしたか?

ただただ僕は
ハノワと出会ってくれてありがとう
って感じです。
ちょっと年末の挨拶っぽいので
これ系は来月にしましょうw

10月もありがとうございました。

しっかり歯を磨いて感染予防して
睡眠をとってご飯を食べて
お身体のベストコンディションを
維持してください。

来月もよろしくお願いします。

株式会社HANOWA 代表取締役 新井翔平

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

シェアはここをタップ!
  • URLをコピーしました!
目次