ハノワレター 2020年10月号(vol.7)

パートナーのあなたへ。

ハノワの新井です。
9月もお疲れ様でした!

今日は10月14日(水)、
大阪梅田のスタバでこの手紙を書いています。

しかし、
コロナコロナで騒いでるのは
ワイドショーぐらいですね…。

もちろん、
コロナをきっかけにして
お亡くなりになられた方へは
ご冥福をお祈りします。

ただ、
やっぱりお亡くなりになる方の平均年齢や
基礎疾患の背景などを考えると、
多くの国民はさっさと経済回さないと、
9月だけで自殺者数1800名を超え、
コロナ累計死者の1633名を
大きく上回っている現状の方が
怖いなと思っちゃいます…。

先日10月上旬、
ハノワとして初のブース出展をしてきました!

ハノワレター 10月号 添付画像

当社の顧問でもあり、
ユーザーの中原先生のセミナー会場で
初めての体験をさせて頂きました。

お隣にはTePeさんなど
有名ブランドが並ぶ中、
たったのチラシ200枚しか
用意していなかったのが
なんだか恥ずかしく、
とても良い経験になりました^^;

今年はデンタルショーも
オンラインで開催するとのことですが、
果たしてどうなることでしょうね。

もちろん
工夫を凝らして開催されるのでしょうが、
同じ出展者同士の退屈なときの雑談とか、
終わってから仲間同士で飲みに行く打ち上げとか、
そういったリアルのやりとりが
久しぶりでとても楽しく、
「やっぱりリアルだな」
ととても痛感する1日でした。

振り返って、
これは歯科衛生士のお仕事にも
通じそうな気がしたのが、
3ヶ月に1回の定期検診だと、
患者さんは年間361日は
自分で自分の歯を綺麗に維持する必要が
あるわけですよね?

この、年4日間、歯科衛生士が
リアルで介在する「意味」ってなんでしょう?

当然、
セルフケアではタッチできない
ポケットの深いところの歯石をとることも
大事なのかもしれません。

でももっと大事なのは、
この4日間を
「361日自分で頑張りたい」
って思わせる為の、
モチベーションを高める為の日
なんじゃないかなと思うわけです。

実際、
僕らチームハノワは
終わってから新宿で4軒くらい
呑みながらハシゴしたのですが、
これがまぁ楽しくて。

また仕事頑張って呑み遊ぼう。
というモチベーションが
見事にチャージされました笑
(今度はパートナーDHさんも
ぜひご一緒したいものです)

9月にご勤務頂いたあなたは
ご存知かも知れませんが、
10月以降ハノワでは
常勤パートの人材紹介も加速させていきます。

これまで転職活動の末に
やっと決まった勤務先で、
就職1週間以内にがっかりした経験は
ありませんか?

今後ハノワでは、
何度もお試しでスポット勤務した上で、
本当に良いと思える歯科医院と、
双方の同意があれば
常勤パート勤務ができるようになります。

もちろん、
気楽にスポット勤務や複業を続けるのもアリです。

あなたのライフスタイルにぴったりあった
働き方を選択してください。

僕らも頑張って、
より多くの選択肢を提示できるように
頑張ります。

先月はお疲れ様でした。
今月もよろしくお願いします^^

株式会社HANOWA 代表取締役 新井翔平

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

シェアはここをタップ!
  • URLをコピーしました!
目次