求人誌や求人サイトには、いつでもたくさんの歯科医院の求人が掲載されています。
大規模な歯科医院から街の一般歯科まで、さまざまな求人が溢れる中から、自院に興味を持ってもらって面接〜採用と進むのは簡単なことではありません。
今回インタビューにご協力くださった医療法人社団 恒志会 石山歯科医院の石山昌裕先生も、人材確保に頭を悩まされていたそうです。
「既存のスタッフだけでは足りない日をカバーするために、即戦力が欲しい!」そんな石山先生の希望にマッチしたのがハノワ。
求人募集の壁にぶつかっているという院長先生は、ぜひ最後までご覧ください。
一般的な求人募集とは違う新しい求人の方法、そして新しい働き方を取り入れるきっかけとなれば幸いです。
動画も配信しています
小さな歯科医院ならではの人材確保の難しさや、ハノワの活用方法について、石山先生のリアルなお話をお届けします。
人手不足で、多少無理をしてメインテナンスの予約を入れてしまっている…という院長先生にご紹介したい興味深いお話を、こちらの動画でぜひご覧ください。
院長先生プロフィール


石山 昌裕 先生
医療法人社団 恒志会 石山歯科医院(東京都 豊島区)院長
日本大学松戸歯学部卒業。2006年に石山歯科医院を開業。「まごころ診療」を医療方針に掲げ、患者様の立場に立った治療を行なっている。一般歯科からインプラント治療、矯正歯科、小児歯科、ホワイトニングなど幅広く対応し、患者様のニーズに応えている。
院長プロフィールの続きを見る
■ 経歴
日本大学松戸歯学部卒業
浅野歯科医院で1997年まで勤務した後、石山歯科医院を開業。



歯科衛生士&動画編集者のわだやんです!
『常勤の歯科衛生士』という働き方に息苦しさを感じていたところにハノワと出会い、ハノワでの勤務を通して、「こんな働き方もあっていいんだ!」「様々な働き方の選択肢があるんだ!」と心が救われました。
- 「歯科衛生士だから、ひとつの医院で長く働かなければいけない」と自分を縛らずに、もっと“自分らしい人生”を叶える人を増やしたい。
- ハノワを通して自己実現に近づく歯科医療従事者のリアルな声を、1人でも多くの人に届けたい。
そんな想いでインタビュー&動画制作に取り組んでいます!
石山歯科医院について



はじめに、石山歯科医院の方針や理念について教えていただけますか?



当院は「まごころ診療」を診療方針に掲げています。



歯科医院を長く運営していると、自分が年齢を重ねたり、経験や知識が増えたり…
あとは時代背景の変化などで、状況というのは常に変わっていくんですよね。
そんな中でも患者さんにはいつも正直に、裏表なく向き合っていきたいという気持ちで診療しています。



素晴らしいですね。
石山歯科医院では、インプラントも積極的に行なっていらっしゃるんですよね。



そうですね。
特別に力を入れているというわけではないんですが、患者さんにとっては一つの医院で治療が完結するのが一番いいんじゃないかなと思いまして、インプラントも行なっています。



その他、患者さんの選択肢を増やすという意味でも、診療は幅広くやってますね。
インプラントもそうですし、入れ歯を作ったり。小さいお子さんからご高齢の方まで診療しています。



確かに、いつも診てもらっている歯科医院で治療が完結するのは、患者さんにとって安心感につながると思います。


ハノワを使うことにした理由



ハノワを最初に使い始めたのは、どのようなことがきっかけだったのでしょうか。



普通に求人広告を出して募集をかけても、なかなか採用までたどり着かないのが、ハノワを使ってみるきっかけでした。



求人サイトにしても求人誌にしても、たくさんの歯科医院が掲載されているんですよ。
その中で、うちのような一般歯科医院に目をとめてもらって、応募してもらうのは結構ハードルが高くて。



やっと連絡をもらって面接をしても、最終的に採用にたどりつくケースばかりではないので、本当に難しいです。



歯科人材不足でお困りの歯科医院は多いので、求人するのも大変ですよね。
元々は、常勤の歯科人材を募集されていたんですか?



そうですね。
最初は常勤で働いてくれる新卒の方を探していたんです。
石山歯科医院のやり方みたいなものがありますし、1から育て上げていくのがいいかな、と思っていたんです。



でも、今まで実際に新人を雇ってみて、いろいろ反省点もありまして。
今は常勤で働いている歯科衛生士もいることだし、足りないところに即戦力として働いてくれる人に来てもらうのがうちの歯科医院には合っているのかな、と思ってハノワを利用してみることにしました。
ハノワの活用方法



現在は、ハノワをどのように活用されていますか?



1か月前くらいからスタッフのシフトが決まるので、それを見て人手が足りないところを埋める感じでオファーしています。



うちは土日も診療しているので、土日をメインで働いていらっしゃるパートナー歯科衛生士さんにお声かけしています。
あとは、スタッフが有給を取るときにもハノワを活用していますね。



なるほど。
現在は常勤のスタッフさんとハノワのパートナー歯科衛生士で、うまく回っている感じでしょうか。



はい。
それでも都合が合わなくてスタッフが少ない日もあるんですが、そういうときはアポイントをあまり入れないようにしてセーブしています。



そこは、院長先生がうまくコントロールされているんですね!



無理してたくさんのアポイントを入れて、スタッフが休みづらくなっても良くないですし。
かといって人手不足で患者さんが予約を取りづらいってことになっても困りますから、スタッフがいるところに予約を入れるようにしています。



そういえば、ハノワでは歯科衛生士だけでなく歯科医師の募集もされていましたね。





そうなんですよ。
これからも診療を続けていくために、自分もちょっと休みを取りたいと思いまして、試しに募集してみることにしたんです。



確かに、石山歯科医院さんは土日も診療されてますし、院長先生はなかなか休みが取りづらい…。



土曜や日曜しか来れないっていう患者さんもいますからね。
患者さんのニーズに応えたいけれど、体も休めたいと思って募集してみました。


ハノワの魅力



石山先生はどのようなところにハノワの魅力を感じていらっしゃいますか?
①ピンポイントで人手が欲しいときに来てもらえる



ハノワは、シフトが埋まらないところにピンポイントで来てくれる歯科人材が見つけられる、というのがとてもいいですね。



今すぐ連絡取りたい!という人を見つけたら、スマートフォンで本人に直接連絡ができるのも便利です。
ハノワでは、「タイムラインへの投稿」や「メッセージ」といった機能を使って、歯科医院と歯科人材がコミュニケーションを取ることができます。







オファーする相手を決めるのは石山先生ですか?



そうですね。
事務をしている妻やベテランのアシスタントさんに、「こういう方がいるから連絡してみて」など情報共有したりしながら、来てくれる方を探しています。
②常勤のスタッフの良い刺激になる



やはり、外部から人が入ってくるというのは刺激になりますよね。



うちの常勤の歯科衛生士も1人、ハノワに登録したみたいですよ。



ええ!?そういうパターンは初めて伺いました!



僕はそういうのダメとは言わないので。
他の歯科医院ではどんな雰囲気で予防をやっているのかということを実際に見るのは、勉強になっていいんじゃないですかね。
ハノワを使う前に不安だったこと



ハノワを使う前に不安だったことってありますか?



一度は来てくれるかもしれないけれど、続けて働いてくれるのか、ということが不安でした。
ハノワに登録しているパートナー歯科衛生士さんって、いろんな経験を積んだ方が多いイメージがあるんですけど、そういった方も継続してくれるのかな…と。



診療中だからなかなかゆっくり話せないし、石山歯科医院をよく思ってくれたかな…と不安に思ったりしました。



でも実際は、リピーターのパートナー歯科衛生士も多いようですね。



はい。
ありがたいことに、何人かのパートナー歯科衛生士さんには継続して来てもらっています。



石山歯科医院さんからパートナー歯科衛生士への「アリガトウ」を拝見したんですが、とても丁寧ですよね。
そういった心遣いもリピートに繋がっているんだと思います。



ありがとうございます。
いつもスタッフが送ってくれているので、伝えておきます。


今後のハノワの活用について



今後ハノワをどのように使っていきたいとお考えですか?



今まで通り、既存のスタッフだけでは足りない部分をハノワを活用して補っていきたいと思っています。



その中で、もし石山歯科医院でもっと一緒に頑張りたいな、と思ってくださる方がいれば、正社員として採用したいですね。
※ハノワを通じて出会った人材を常勤に登用する『オメデトウ制度』があります。



そうなんですね。
オメデトウ制度のご利用は、以前から視野に入れていらっしゃったんですか?



もちろんです。
うちのような小さい歯科医院だと求人や広告費にたくさんのお金をかけられないんですよね。



人材確保のために継続して投資をするのは大変ですから。
ハノワの手数料を広告費だと考えれば、安いものです。
編集後記
歯科人材不足が慢性化した今、どんな歯科医院でも求人は難しいですよね。
中でも規模の小さい歯科医院は、スタッフ数に余裕を持たせるのも難しく、歯科医院の運営はギリギリの人数になる場合が多いです。
そんな街の歯科医院の人出不足におすすめなのがハノワ。
- 人手が欲しいところにピンポイントで入ってもらえる
- 経験豊富な歯科人材が多く登録している
- 「待ち」の求人ではなく、自分から積極的に探しに行ける
- 来てほしい人に自分から声をかけることができる
一般的な求人広告を利用するのに疲れた院長先生や、即戦力として働いてくれる歯科人材をお探しの院長先生は、ぜひ一度ハノワをお試しになってみてください。