もうこの歯科医院では勤務したくない!
メッセージが来たけど働けない…
こんなとき、
どうやって断ったらいいかわからない😣
そんな声が運営によく届きます。
先輩パートナーは
どんなふうに断っているのか、
気になりますよね。
また、歯科医院側はどう考え、
歯科医療従事者にどう振る舞ってほしいと
考えているのでしょうか?
実際の体験談を
ハノワパートナー歯科医療従事者のみなさんに
アンケートをしました。
この記事を読んで、
お互いのためになるマッチング
ができる自分になりましょう。
【アンケート】
みんなどうしてる?
ハノワパートナー歯科医療従事者の
「断った」「断られた」体験談アンケート
実施期間:2025年1月17日〜1月31日
回答数:50件
大前提!48時間前ならペナルティは発生しません
勤務開始時間から48時間以上前であれば、
キャンセルしても
パートナー・歯科医院双方に
ペナルティは発生しません。
まずはこのルールを
しっかりおさえておきましょう!
正式依頼確定後に、
歯科医院またはパートナーが
「48時間以内に自己都合によるキャンセル」
した場合に、段階に応じ付与されるもの。
ペナルティが付与されると、
プロフィール画面に
このように表示されてしまいます…😱


ペナルティについて詳しくはこちら
合わせて確認!
みんな断りたいと思ったことある?断ることができる?
勤務を断りたいと思ったことある?


「はい」と回答した方が
半数以上(66.7%)という結果に。
断りたいと思ったその理由を聞いてみました。
断りたいと思った理由
- 1位
急に体調不良や家庭の事情が発生した(29.4%) - 2位
メッセージなど事前のやり取りに
違和感を持った(26.5%) - 3位
思ったより拘束時間や仕事内容が
厳しかった(23.5%)
そのほか、こんな理由も
- 初めましてでいきなり
出勤依頼を2週続けて
送ってこられ、
断るに断れず1回目出勤し働いたが、
合わず2回目を断りたい。(歯科衛生士) - 最初の勤務のときから
スタッフの態度が、
なんだかなぁ‥と思いながらも、
時給が良かったので行ってたけど、
やっぱりもう無理だ
と思ってしまった為。(歯科衛生士)
みんな断ることができてる?


「スムーズに断ることができた」
という方が半数以上いる一方で、
44.1%の方は難航しているよう。
ハノワの元にも、
このようなお問い合わせが多く寄せられます。
勤務依頼のメッセージがきたのですが、
お断りしたい時の返信に
なんてお伝えすればいいですか?
行きたくない歯科医院への
断り方を教えてください
そんな歯科医療従事者の皆さんに、
なぜ“断る”ことがうまくできないのか
聞いてみました。
「キャンセルしようかな…」
と思い立った際、不安に感じること
- 1位
迷惑をかける罪悪感(47.1%) - 2位
勤務先からの評価が下がり、
次のマッチングが出来なくなる(38.2%) - 3位
連絡を見てくれるかわからない(35.3%)
やはり、
一度決まった勤務をキャンセルするのは
迷惑がかかるのではないかと
不安になりますよね…。
今後のマッチングに悪影響が出ないか
心配に思う方もいるようです。
では、みんなの“断る”にまつわる
失敗談や成功談を見ていきましょう!
ハノワパートナー歯科医療従事者の失敗談
上手く断れなかった
がんばって断ってはみたものの、
うまく伝えられなかった
という体験談がありました。
うまく断れなかった
- 人間関係に難があり
もう働きたくないと思い、
「別の予定が入っている」
と断った。
しかし、今度は数ヶ月も前から
「この日に入ってほしい」
と言われてしまい、
断れなかった。(歯科衛生士)
「スムーズに断ることができた」という方たちは、
どのように伝えているのでしょうか?
成功談を見ていきましょう。
ハノワパートナー歯科医療従事者の成功談
スムーズに断ることができた事例
ケース①急に体調不良や家庭の事情が発生した
体調管理は仕事のうちとは言え、
どんなに管理していても
ときには体調不良になってしまいますよね。
また、家庭の事情で急に仕事に行けなくなる
こともあるでしょう。
そういった場合は、
正直に伝えればOKです。
- 発熱の為勤務が、難しくなりました。
(歯科衛生士) - 当日の体調不良でキャンセルする事、
回復までに時間がかかりそうなので
しばらく勤務できないだろう事を伝えた
(歯科衛生士) - 子供の体調不良により明日の勤務を
キャンセルさせていただきたいです。
急なご連絡にご迷惑おかけして
大変申し訳ありません。
(歯科衛生士) - 〇〇(こども)が
インフルエンザになってしまい、
明後日の勤務が難しくなって
しまいました。
ご迷惑をおかけして
申し訳ありませんが、
キャンセルさせて
いただけないでしょうか。
(歯科衛生士)
急な体調不良や家庭の事情で
キャンセルしたのち、
「今でも定期的にその歯科医院で
勤務しているか」という質問に
YESと答えている方は87.5%。
直前になってしまったとしても、
誠意と謝罪の気持ちが伝わる文章を送れば、
その後も歯科医院と良い関係を築けるでしょう。
ケース②メッセージなど事前のやり取りに違和感を持った
メッセージのやり取りの時点で
違和感を覚え、
「この歯科医院では働きたくないけど、
本当の理由は言いにくい…」
というときには
「他の用事ができた」
と伝えている方が多いようです。
- 普段は常勤で勤務しているので、
シフトが急遽変更になり
出勤する事になった。と伝え断った。
(歯科衛生士) - 突然勤務の提案が来たので、
用事があるので勤務出来ないと返信した
(歯科衛生士)
歯科医院プロフィールやメッセージの文章を見て、
少しでも違和感を感じたら
その時点でお断りをした方が、
自分のためにも相手のためにもなります。
また、
働いたことがない歯科医院なのに、
最初から複数回にわたってマッチングをしてしまうなど、
断らなければならないという状況に
自分を追いやらないことも大切です。
ケース③自分とは合わないと感じた
仕事内容が厳しかったり合わない場合は、
正直に「自分のスキルとは合わない」
「自分が望む仕事内容と相異がある」
ということをお伝えするのもひとつの手。
- お世話になっております。
本日は本当にありがとうございました。
ただ、自分の技術がまだ十分でない
と感じており、現時点では
ご期待に沿うことが難しいと思い、
お話を辞退させていただきたい
と考えました。
せっかくの機会をいただいたのに、
このような形でお断りするのは
心苦しいのですが、
今後さらにスキルを磨いていけるよう
努力してまいります。
このたびはお手数をおかけしてしまい
申し訳ありませんが、
どうかご理解いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
(歯科衛生士) - 衛生士業務はよくしているが、
アシスタントは
その医院さんのやり方や、
先生によってやり方が様々ありますので
アシスタントメインは
お役に立てる自信がないです
と送りました。
(歯科衛生士)
角が立たないように配慮しつつ、
思っていることをお伝えすると
良いでしょう。
合わない歯科医院で
無理に勤務を続けていても
お互いに良いことはありません。
歯科医院は
ハノワに登録しているところだけでも
約7,000件あります。
選択肢はたくさんあるので、
時には勇気を持って離れることも大切です。
断られる歯科医院はどう思っている?
ここまでハノワパートナー歯科医療従事者側の
体験談をご紹介してきました。
次に
断られる歯科医院側の声を
見ていきましょう。
ハノワ登録歯科医院に聞いてみたところ


「仕方ないと思った」が42.9%と多い一方で、
やはり
「急遽仕事に穴ができてしまい、困った」(28.6%)
「もっと早く連絡してほしいと思った」
(14.3%)
という声も。
どのようにしたら、
できるだけ歯科医院に不快な思いを
させることなく断れるのでしょうか?
考慮してほしい点を聞いてみました!
キャンセルするとき、歯科医院はここを考慮してほしいと思っている!
- キャンセルのタイミング
(事務長) - 早急に連絡してほしい!
丁寧な言葉遣いで断りを入れてほしい!
(採用担当者) - 可能な限り早い段階での連絡が欲しい。
(院長) - できるだけ迅速に。
できれば代わりを探して欲しい
(副院長) - 当日キャンセルは
直接医院に連絡してほしい。
(診療中はメッセージの確認ができない)
(院長)
キャンセルは「わかった時点で早めに!」
を心がけましょう。
ずるずると時間が経過することで、
歯科医院は別の方との調整時間も少なくなり、
結果患者さんへの影響にもつながります。
また、直前のキャンセルによって
予定していた運営が乱れると、
患者さんに迷惑をかけてしまう可能性もあります。
状況に応じ、直接医院へ
電話にてキャンセルの連絡を入れるなど、
相手の状況を配慮した選択肢を心がけると
良いでしょう。
よくある質問
- 強い意志で断れないときはどうしたらいい?
-
まず、“断る”ことが必ずしも
悪いことではない、
という考え方にシフトしましょう。
「断ったら申し訳ない…」
という理由だけでイヤイヤ働いても、
お金は得られますが、
その時間で出会えるはずだった
本当に合う歯科医院を見つける機会を
失っているかもしれません。
歯科医院側も、
「いやだな…」と思われながら
働かれるのは気持ちの良いものではありません。
“断る”のはときにお互いのため、
と心得ましょう。 - 相手が怒ってしまったら?
-
まず、自分に原因がなかったかを
振り返ってみてください。
連絡が直前すぎたのでは?
理由が理不尽だった?
誠意や謝罪がうまく伝わらなかった?心当たりがあれば、
謝罪をするか次に活かしましょう。
また、
明らかに「相手が勝手に怒っている」
という状況であれば、
気にしないでスルーするのも
ひとつのスキル。相手の「怒り」に振り回されず、
自分の感情に向き合うことが大切です。 - そもそも、
勤務確定後に断らなくても済む方法は? -
勤務確定前に
断る状況にならないように
工夫している方がいました。
その方の体験談をご紹介します。
———————————————-
締結してからは
お断りしたことがありません。
依頼がきた際によく確かめています。
イヤな感じがしたところは、
『カレンダーではONになっていますが、
他院さまで勤務が決まっており
そちらからの申請待ちです。
お応えできず申し訳ありません。
また機会がありましたら
よろしくお願いします。』
と断ってきました。(歯科衛生士)
———————————————-
ぜひ参考にしてみてください! - お断りのメッセージを
見てもらえないときはどうしたらいい? -
お断りのメッセージを
見てもらえない場合は
電話で連絡しても問題ありません。
ハノワ勤務は
『雇用契約を締結したお仕事を行う』
ことを指します。
勤務日は『先方歯科医院のスタッフ』
としてお仕事をするので、
そのほかのスタッフと同じように
直接歯科医院に連絡して
状況をお伝えしましょう。
アンケートにご協力くださった方の属性
今回ご協力くださった方の属性は
以下のとおりです。
ご回答いただきありがとうございました。






さいごに
スムーズに断ることができている方は、
- 連絡を見てくれるかわからない
- 迷惑をかける罪悪感
- 断る連絡手段や言い方がわからない
などの不安を抱えながらも
思い切って伝えています。
体調不良などやむを得ない理由は別として、
お互いに良いマッチングにするために
覚えておきたいポイントをご紹介します。
- 断ってもいい
- 実際に働いてみて、
自分に合わないと思ったら
断る勇気を持ちましょう。
イヤイヤ働くことは
自分にとっても相手にとっても
プラスにはなりません。
ただし、早めに連絡をする、
丁寧な言葉遣いを心がけるなど配慮は忘れずに!
- 実際に働いてみて、
- そもそも断らなくて済むような動きをする
- 初めましての歯科医院とは
複数回の約束をするのは避けましょう。
また、メッセージで違和感を感じたら
その時点で断ることも大切です。
- 初めましての歯科医院とは
- 選択肢は無限!
- 断ったら仕事がなくなってしまう…と
思うかもしれませんが、
歯科医院は、
ハノワ登録歯科医院だけでも約7,000医院、
全国には約67,000医院もあります。
我慢して働くよりも
自分に合う歯科医院を見つけることに
時間を割いた方が、
最終的に望む働き方を得られるはずです。
- 断ったら仕事がなくなってしまう…と
断るのは心苦しいかもしれませんが、
手放した分
新しいものが入ってくるはずです。
本当に自分と合う歯科医院との出会いや、
自分が望むキャリアのために、
ときには勇気をもって断りましょう。