歯科衛生士の仕事を楽しみながら、プライベートも充実。月10日のハノワ勤務で見つけた「自分らしい働き方」

毎日同じ時間に出勤して同じ業務をして、仕事が終わって帰宅する。

そんな日々に「このままでいいのかな?」と感じたことはありませんか?

歯科衛生士6年目のカナさんも、そんな悩みを抱えていた一人でした。

カナさん

歯科衛生士の仕事が好きだからこそ、これからも続けるために自分に必要なのは『余白』だと思い、どうしたらいいか悩みました。

そんなカナさんが見つけたのがハノワを活用する新しい働き方でした。

3年間勤めた歯科医院を退職し、現在は歯科衛生士の仕事だけにとどまらない自分らしい働き方を実現しています。

カナさんの働き方は、「歯科衛生士の仕事は続けたいけど、もっと自由に働きたい」と思っている方にとって、きっと新しい可能性を見せてくれるはずです。

目次

歯科衛生士プロフィール

ハノワネーム:カナ

歯科衛生士歴6年。コロナ禍での新卒入社で歯科医院に3年間勤務。その後、ハノワを活用した働き方をスタートし、さまざまな歯科医院で経験を積む。さらに別の仕事にチャレンジするなど、ひとつの仕事にこだわらない新しい働き方を実践中。

インタビュアー紹介 

歯科衛生士・インタビュアーのわだやんです!

『常勤の歯科衛生士』という働き方に息苦しさを感じていたときにハノワと出会いました。

ハノワでの勤務を通して、「こんな働き方もあっていいんだ!」「様々な働き方の選択肢があるんだ!」と心が救われたことを覚えています。

  • 「歯科衛生士だから、ひとつの医院で長く働かなければいけない」と自分を縛らずに、もっと“自分らしい人生”を叶える人を増やしたい。
  • ハノワを通して自己実現に近づく歯科医療従事者のリアルな声を、1人でも多くの人に届けたい。

そんな想いでインタビューに取り組んでいます!

現在の働き方について

わだやん

カナさんの現在の働き方について、教えてください。

カナさん

月10日ぐらいハノワを利用して歯科衛生士の仕事をしています

そのほか別の仕事もしているので、予定に合わせて臨機応変に対応できるハノワは、私にとってありがたいシステムですね。

わだやん

歯科衛生士歴は何年目ですか?

カナさん

6年目ですね。

ちょうどコロナ禍に入った時期に歯科衛生士の仕事を始めました。

カナさん

世の中が大変な時期でしたので、新人の頃は勤務時間が短くなったり、患者さんが少なくなったりしましたね。

感染対策として滅菌や消毒にも特に厳しく取り組んでおり、大変でした。

ハノワを使い始めたきっかけ

わだやん

新卒で入った歯科医院で3年ぐらい勤められて、退職されたんですよね。

カナさん

はい。歯科衛生士業務をメインで行う歯科医院で、やりがいもあり楽しかったのですが、仕事に慣れてくると同じことを続けるのに飽きてしまい…。

カナさん

働き方や業務内容、職場の環境もすべて良かったのですが、同じ毎日が繰り返されることに息苦しさを感じてしまって退職することにしました。

わだやん

退職した後は、また別の歯科医院で働くつもりでしたか?

カナさん

辞める少し前から次の仕事を探していたのですが、歯科医院で探すと『正社員』『パート』ばかりで、ひとつの歯科医院に所属しないといけないのが嫌で…。

そんなときに、ハノワのサイトを見つけて。「こんな働き方、できるの?」と驚きましたね

カナさん

ハノワに興味を持ち始めたころ、一緒に働いたことがある先輩がハノワを使ったことがあるという話を聞き、「どんな感じなんですか?」と聞いてみたんです。

すると「いいと思うよ」と言ってくださって。それなら大丈夫そうかな、と思って使ってみることにしました。

わだやん

周りの人が使ったことがある、というのは安心感がありますよね。

ハノワの魅力

わだやん

カナさんにとってのハノワの魅力を教えてください。

①好きな時間に働ける

カナさん

好きな時間に働けるのが一番の魅力です。

カナさん

歯科医院が募集している時間もさまざまなので、自分の空いている日や時間に働けるのがいいですね。

1日フルで入る日もあれば、午前だけ・午後だけの日もあります。

カナさん

「午後3時から歯科医院での仕事が入ってるから、午前中は別の仕事入れようかな」みたいなこともできますし。

その時々に合わせたフレキシブルな活用ができるのが魅力です。

②自分で時給を決められる

カナさん

自分で時給を決められるところもいいなと思っています。自分の価値を自分で示すのは勇気がいりますが、提示して受け入れてもらえると自分に自信が持てます。

わだやん

時給は最初どのようにして決めましたか?

カナさん

どれくらいにすればいいかわからなかったので、他のパートナー歯科衛生士の方の時給を参考にして決めました。

わだやん

今現在の時給は、最初に決めた金額より上がっているんですよね。時給を変えたきっかけを教えてください。

カナさん

ちょうど社会保険が上がる頃、ハノワ経由で勤務した歯科医院で他のパートナー歯科衛生士の方と知り合って、時給について聞いてみたんです。

その方は時給を上げたとおっしゃって、やるべき仕事をしているなら自分から時給を上げることに問題はない。ダメなら下げればいいし、自分から言わないと誰もサポートしてくれないから、と。

カナさん

その言葉に勇気をもらって「じゃあ私も上げてみようかな」と、時給を上げることにしました。

③時間と心に余裕が生まれる

わだやん

ハノワを使う前と後で変化したものはありましたか?

カナさん

時間の余裕と心の余裕ができました。

自分で時給を決められるので、同じ金額を今までより短い時間で稼げる。そうすると、自由な時間が増えるので別のことができるようになります。

カナさん

逆に、もうちょっと仕事したいなと思ったら、募集している歯科医院を見つけて行けばいいので。この自由度の高さがいいですよね。

仕事とプライベートを両立させるハノワ活用法

わだやん

普段はどのようにスケジュールを組んでいますか?

カナさん

優先度が一番高いのがプライベートですね。ハノワを利用するスケジュールは、もうひとつの仕事の予定を見て入れています。

カナさん

歯科衛生士の仕事は生活の基盤になるもので、プライベートやもうひとつの仕事をがんばるのを支えてくれているって感じですね。

これからハノワを使う歯科衛生士へ

わだやん

ハノワはどんな歯科衛生士におすすめだと思いますか?

カナさん

一回退職して、歯科衛生士の仕事に復帰したいと考えている人におすすめです。

働いたことがない歯科医院に入るのは、正社員やパートだと大変ですから。

わだやん

これからハノワを利用し、初めてマッチングする歯科衛生士さんに何かアドバイスをいただけますか?

カナさん

今までの自分のなかの常識を持ったまま、マッチングした歯科医院に行くと、何かしらズレを感じてしまう。

「これが正しい」と思っていても、その歯科医院にとっては正しくない場合もあるので。フラットな気持ちで歯科医院のやり方・考え方を聞くことが大切だと思います。

カナさん

いろいろな歯科医院に行ってみると、「ここが良かったな」「ここは合わなかったな」というのがわかってきます。

歯科衛生士業務についても、さまざまなやり方を学べるので、まずはその歯科医院の常識を素直に聞くといいんじゃないかな、と思います。

今後の働き方について

わだやん

歯科衛生士の仕事はこれからも続けていきますか?

カナさん

はい!
歯科衛生士の仕事ともうひとつの仕事は、どちらも私にとって必要なので続けていきたいですね。

どちらかだけではなく、両方あることでいい気分転換になり、どちらの仕事もちゃんと取り組むことができます。

カナさん

自分らしくいるために歯科衛生士の仕事は大切だと思っているので、これからもハノワを活用していきます!

編集後記

歯科衛生士の仕事は好きだけど、ずっと同じ環境で働き続けることに息苦しさを感じていた

カナさんのこの言葉は、多くの歯科衛生士さんの心に響くのではないでしょうか。

正社員として安定した環境で働くことも素晴らしいことです。でも、それが必ずしもすべての人にとってベストな選択とは限りません。

カナさんが見つけた「月10日のハノワ勤務+もう一つの仕事」という働き方は、歯科衛生士として臨床現場に立ち続けながら、自分らしさを大切にできる新しい選択肢を示してくれています。

カナさん

ハノワさんには本当に「ありがとうございます」って言いたい気持ちです!

そう語るカナさんの表情は、とても充実していて輝いて見えました。

歯科衛生士の仕事を続けたいけれど、今の働き方に疑問を感じている方。もっと自由に、自分のペースで働きたいと思っている方。

そんなあなたも、ハノワを使って新しい一歩を踏み出してみませんか?

きっと、あなたらしい働き方が見つかるはずです。

※2025年6月インタビュー時点の情報です。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

シェアはここをタップ!
  • URLをコピーしました!
目次