「勤務先の歯科医師の態度にうんざり…」気持ちよく働くための考え方

毎日忙しく働く歯科医療従事者。

業務だけでなく、
人間関係で苦労している人が非常に多いようです。

歯科医院での人間関係について
このようなお悩みを抱える人も…。


私は歯科衛生士です。

歯科医師ってどうして自分勝手な人
ばかりなんですか?

偉そうで、
パワハラやモラハラをしたり、
イライラを態度に出して
八つ当たりしたり、
わたし自身いくつか歯科医院で
働きましたが
もれなくどこの歯科医師も
スタッフから嫌われていましたし、
スタッフももう辞めたいが
口癖でした。

でも、その理由も納得って感じです。

スタッフを大事にできない人が
本当に多いですよね

歯科医師の態度が悪いせいで
スタッフが辞めたくなって、
なのにそれを告げると
辞めさせてくれないとか、
陰湿な嫌がらせをしたりとか、
本当性悪いです。

人手不足が分かっているなら
もっとスタッフに寄り添うべきなのに
中にはまともな人もいるのかも
しれませんが、
正直歯医者で働くのは、
ハズレしかないクジを
引いているようなもんです。
どうしてこんな人が多いのでしょうか
出典:Yahoo!知恵袋

パワハラやモラハラを受けて
毎日そのような環境で働くのは
とても辛いですよね。

辞めたいのに
なかなか辞められない状況であれば
せめて今の職場で
気持ちよく働きたいものです。

そこで本記事では
職場の環境が良くないなかでも、
気持ちよく働くための
考え方やあり方をご紹介
します。

目次

感情的な態度や言動に対して感情的に反応しない

パワハラやモラハラに対して
感情的に反応すると
余計に相手から攻撃されてしまいます。

  • 怒る
  • 悲しむ

などの感情に流されると
冷静に対応できませんよね。

理不尽な態度や言動を投げつけられると
嫌な気持ちになったり、
悲しみや怒りを感じたりするでしょう。

そのときは、
自分の感情をしっかり認識するのが大切です。

 理不尽な言動を投げられた
(なんなのこの人!ムカつく!)
(あ、私は今怒ってる。)

認識した感情を相手にぶつけるのではなく
自分のなかで感じてみてください。

そうすると、
相手の反応が自然と変わっていくはずです。

理不尽な扱いをされたときの対応方法

あなたが気持ちよく働くためには、
理不尽な対応をされたときに
客観的で冷静な対応をする必要があります。

例:歯科医師が患者さんの診察順を間違えた

NG対応
歯科医師〇〇さんの担当、君だよね?
準備できていないよ!
いつも遅いし困るよ!
あなた(は?)
次〇〇さんじゃないですけど!?

理不尽に文句を言われると
腹が立つのは当然です。

思わず怒りで反論したくなって
しまうでしょう。

しかし、
理不尽な人に感情をぶつけて反論しても
相手がヒートアップしてしまうだけ

そんなときは、
事実のみを伝えて疑問に対して
質問してみましょう

OK対応
歯科医師〇〇さんの担当、君だよね?
準備できていないよ!
いつも遅いし困るよ!
あなた〇〇さんの担当は
私で間違いありません。

〇〇さんの診察は
〇時からだと認識していますが、
予約の順番が変更になったのですか?

それでしたら
すぐに準備します。

自分が担当だということを
先に認めたうえで、
疑問に対して質問をしましょう。

尊厳を傷つける言動には毅然とした対応を

相手が
あなたの尊厳を傷つけることを
言った場合は飲み込まずに
毅然とした対応をするべきです。

感情的に戦うのではなく
勘違いから
そのような言葉を言われて
私はとても傷つきました

と、あなたがどう感じているのか
だけを伝えましょう。

それで謝罪もないような職場であれば
退職を選択肢に入れるのも
ひとつの手段です。

あなたが気持ちよく働き
能力を発揮できる職場は
他にもきっとあるはず

もっと自分の能力を発揮して輝きたい!
そう考える医療従事者の皆さんを
ハノワは応援しています。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

シェアはここをタップ!
  • URLをコピーしました!
目次