海外で歯科衛生士として働く方法|日本の資格で働ける?

「海外で歯科衛生士として働きたい」
と考えたことはありませんか?

歯科衛生士は海外で働けますか?
具体的には
オーストラリアかカナダ辺りで
働きたいと思っています。

日本で衛生士国家試験を受けて
海外で働くのは難しいですか?

そして、
もし海外で国家試験を受ける場合
どれくらい難易度が違いますか?
(出典:Yahoo!知恵袋

青い海、新しい文化、
そして国際的なキャリアの可能性…

しかし、
日本で取得した資格は
海外でも通用するのでしょうか?

実は、日本の歯科衛生士国家資格だけだと
海外就労は難しいケースが多いです

それでも、道は確かに存在します。

今回は、
海外で歯科衛生士としてのキャリアを
実現するための具体的な道筋
について
詳しく解説します。

目次

日本での歯科衛生士の資格でもOK?海外で働く4つの方法

基本的に、
日本で取得した歯科衛生士国家資格は
日本でのみ有効です。

それでは
海外で歯科衛生士として働く方法は
ないのでしょうか?

ここでは
海外で歯科衛生士の仕事をする手段
を解説します。

①現地で資格取得する

海外には
追加の試験や研修を受けることで
働ける国があります。

歯科衛生士として働く方法
アメリカNBDHEや、州のライセンス試験に合格して資格を取得する
カナダNDHCBの試験に合格して、各州のライセンスを取得する
オーストラリア資格認定試験ADCを受験し合格する

②日本人向けの歯科医院で働く

海外の大都市
(ロサンゼルス、シドニー、シンガポールなど)
には、日本人向けの歯科医院があります。

そういった歯科医院では
日本の歯科衛生士の経験を活かして
働ける可能性があります。

ただし、
州のライセンス試験や国の資格
をとらなければ、
アシスタント業務がメインになるケースが多いでしょう。

③ワーキングホリデーやインターンシップで経験を積む

ワーキングホリデービザを使って、
歯科助手(Dental Assistant)
として働きながら、
現地の資格取得を目指す
方法もあります。

海外の歯科衛生士学校に入学する

本格的に海外で歯科衛生士として働きたい場合、
現地の歯科衛生士養成プログラムに入学し、
資格を取得するのが確実な方法
です。

海外で歯科衛生士の仕事をするためには
『どの国で働きたいか』を明確にし、
必要な資格やビザの条件を調べるのが
第一歩です。

海外で歯科衛生士として働くなら語学の習得は必須

歯科衛生士として患者さんと接するためには、
語学の習得は必須です。

日本人向けの歯科医院であれば
日常会話レベルでいいですが、
現地の患者さんにも対応する場合は
そうはいきません。

どれくらいの語学力が必要?

海外の歯科医院で正式に働く場合は
TOEFL80以上、IELTS6.5以上が必要。

※具体的なスコア要件は国やプログラムによって異なります。

特に資格試験を受ける場合、
医療用語や論文を読める力も必要です。

「海外で活躍したい!」
という目標がある方は、
歯科衛生士の技術や経験に加えて
同時に語学の勉強も考えていきましょう!

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

シェアはここをタップ!
  • URLをコピーしました!
目次