HANOWAの歯科衛生士に持って欲しい”美意識”について

HANOWAの歯科衛生士に持って欲しい”美意識”について

From:代表のあらい

2019年の12月に
正式に始まったHANOWA。

当時ももちろん
新しかっただろうし、
多分1年5ヶ月経った今でも
まだ新しいと思うんです。

新しいということは、
まだ常識になっておらず、
作る側も、
使う側も、
まだまだ手探りな状態です。

こういった変化の早い時代。

あるいは、
新しい常識ができつつある時。

既存の枠組みが
生まれ変わろうとしている時。

こんな時に
一番大切なものって、
じつは僕は

「美意識」

だと思っています。

目次

歯科衛生士に持って欲しい「美意識」

変化しつつある環境では、
決められたルールは存在しません

誰かの指示を待っていたら
置いていかれます。

そんな時、
何に従って行動すればいいのでしょう?

それこそ、
じつは
自分の中にある、

「美しいと思うかどうか?」
「正しいと思うかどうか?」
「良いことかどうか?」

こう言った、

真・善・美の感覚
に他ならないと思うんです。

僕は人材紹介会社の社長にしては、
変わった考えを持ってる
と自分でも思ってます。

滑らかな働き方を通じた自己実現
とか
歯科衛生士の地位向上
とか
予防歯科の未来を創る
とか
普段から言ってるけど、
これはある意味、
企業としてのキャッチフレーズです。

経営者と社員が掲げて、
そこに向かって
日々進んでいくものです。

でも僕は強欲なので、
株式会社HANOWAの中の人だけで
上記の世界観を実現したいんじゃなくて、
これを読んでる
パートナーのあなたと共に、
歯科衛生士の地位向上に

邁進したいわけです

あなたと共に、
滑らかな働き方を通じた

自己実現が叶う社会を作りたいんです

人材紹介会社にとって、
紹介する人材は「商品」なのですが、
HANOWAにとっての
あなたは「仲間(パートナー)」
なのです。

だから僕はそんなあなたに、
日々心がけて欲しい価値観や、
共に分かち合いたい美意識があります。

こーゆーのは、
これから何度も言い続けると思います。
アップデートし続けると思いますが、
まぁ令和3年5月版ということで^^;

①誠実であること

先日初めて、
利用規約違反に該当する、
直接取引が発覚しました。

その事後処理は
淡々と進めていますが、
当事者であるパートナーDHと
電話で話しました。

最後には
自分の考えの浅さを
泣きながら悔やんでました。

この狭い業界の中では、
良いことも悪いことも
真実も嘘もすぐに広まります。

嘘をつくことの最も恐ろしいことは、
1つ目の嘘を正当化するために
より多くの嘘をつくこと
です。

この狭い業界で、
肥大化した嘘を隠し通すことなど
不可能です。

最も強い戦略は、
誠実であること
です。

不義理をすればするほど、
この業界内でのあなたの居場所は
失われていきます。

誠実で、
公明正大であることを心がけてください。

②素直であること

大事なのは、
自分自身に対して素直であることです。

他人の言うことに
考えもなしに従うことは、
素直ではなく隷属です

偉い先生だから正しい?
自分よりキャリアが長いから正しい?
自分より症例数が多いから正しい?

本当でしょうか?

渋沢栄一は
「資本主義の父」と評される偉人ですが、
10代の頃は
ただの危険思想のテロリストでした。

時代が変わる時、
戦犯は英雄になるし、
王様は犯罪者になります。

師匠やメンターと呼ばれる人たちの経験は、
確かに参考にできるでしょう。

でも、だいたいが先に死にます。

残された社会を強かに生き抜くのは
自分自身なのです。

自分の直感に対して素直であってください

③自分で自分を変えられること

僕は9割の失敗の原因は
リサーチ不足だと思っています。

残りの1割は
過去の成功体験だと思います。

なまじ、
過去に成功してしまった方法を変えるのは、
とても難しいです。

でも、
盛者必衰、
常なるものなど存在しません。

いつも常に、学び続けること。
自分で自分を変え続けること。

それを辞めた時、
失敗が始まっているのだと思います。

なぜ日本より先に
中国でキャッシュレス社会が実現したのか?
一説には、日本のATMのセキュリティが
優秀過ぎたためと言われます。

一つの成功は、
将来の失敗の種を生みます。

変化し続けることは、
とても疲れることです。

でも本当の安定はコマと同じです。

高速で回転するコマだけが安定します。

常に自分をアップデートすることを
心がけてください。

.
.
.

今日は
僕からの暑苦しいお願い回でした。
ってか、特に今週は
事件が多かったんですよね〜ww

オフレコの機会があれば
またお話ししますね^^;

では。

あらい

HANOWAの歯科衛生士に持って欲しい”美意識”について

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

シェアはここをタップ!
  • URLをコピーしました!
目次