
From:代表のあらい
今日は直接HANOWAと関係なさそうですが、
とてもとても大事だと思う話。
(お金って大きなテーマなので、
いずれシリーズ化でもしてみたい)
借金との付き合い方
滑らかな働き方を通じた自己実現を
パートナーDHのみんなが叶えて行こうと思うと、
いくつかのハードルがあると個人的に思っています。
例えば↓これとかは、
健全な自己肯定感のことを扱ってる。
自己肯定感の低さは、
滑らかな働き方を通じた自己実現の
妨げになると思っています。
今日はまたこっちとは別の角度で、
『お金との付き合い方』。
特に借金。
一応、僕は過去、
独立後に正しいお金の借り方を知らなくて
(本当は、日本政策金融公庫というところが
事業用のお金を優しい金利1〜2%で貸してくれる)
普通に
- コンビニキャッシング
- リボ払い
- カード分割
- 銀行系のキャッシング
をひと通りやり尽くして、
なんだかんだで300万円弱、
年利15%くらいの悪性の借金を背負い、
家賃が払えなくて
箱根の老舗温泉旅館K涌園というところに
半年間ほど身売りして
フレンチレストランのウェイターをやってたので、
割とこのテーマの権威でもある。
基本戦略としては・・・
借りるな。
今日はこれで終わるぐらい、
もうコレしかないw
仮にあなたが、
何か事業をする(法人を立ち上げる)のなら、
積極的にお金を借りれる
マインドセットがあるのも良いと
僕は思ってます。
お金をより多く集められる能力は、
これだけ便利で固定費低く
ビジネスを始められる時代になっても、
より勝算を高めてくれるものだと思います。
でも、こと個人でいる分においては、
- お金は借りない
- 分割にもしない
- リボなんて絶対に使わない
- 月収の10%は貯金
- あるいは積立NISAかiDecoにする
- 残りの9割のお金で生活ができる自分を作る
実は
HANOWAみたいな存在は、
歯科衛生士の働き方に
新しい機会を生み出し、
副業のチャンスをもたらし、
新しい稼ぎ方をもたらすものでもあるんだけど、
資本主義経済の中で
僕らのQOL(クオリティオブライフ:生活の質)
を決めるのは、
実はお金の攻撃力(稼ぐ力)よりも
お金の守備力(守る力)の方が、
優先度が高い。
それじゃ、例題。
「100万円を貸してあげる。金利は12%。毎月返済は1万円でOKだよ^^。」
このお金を借りた人が、
返し終わるのは何年目でしょうか???
。
。
。
真剣に考えて欲しい。
。
。
。
ちゃんと考えた????
。
。
。
10年くらい?
。
。
。
じゃ答えね。
。
。
。
答えは、
。
。
。
『一生返せない。』
。
。
。
元金100万円の金利12%は、
1年間で12万円の利息がつく。
それを月1万円、
年間で12万円しか返さないのであれば、
一生かけても元金は減らない。
大袈裟な話ではなく、
実はあなたのそばには
これに似た落とし穴が
めちゃめちゃたくさん転がってる。
僕も、ともすればあと一歩で
マグロ漁船に乗る目前だったと思います。
これだけで悪性の借金をする必要がないことは
十分に伝わると思うけれど、
借りちゃダメと言うより、
「収入の9割以下で生活できる自分」
を作らないと、いつまで経っても
自分の人生のコントロール感を
取り戻すことができません。
収入が20万円なのに
25万円の支出で生きることは、
5万円稼ぐために
ホステスや場合によっては風俗で
働くことになります。
自分の支出をコントロールできない人が
プロの女衒の前にヒョコヒョコ現れると、
気がついたらあっという間に
紹介単価の高いソープランドまで
連れられてたりします。
自分でも知らないうちに…。
まずはお金の防御力から
歯科衛生士としての
- スキルアップ
- キャリア
を考える際、
まず大前提として必要になるのが
『心のゆとり』だと思います。
仮に
収入の10%をちゃんと貯金できれば、
理論的には10ヶ月後は、
1ヶ月間まるまる誰にも依存しなくて済む自分
を作ることができます。
この、
「何かに依存しなくて済む自分」
を先に作ることが
日々の余裕を作ることにつながり、
正しい決断ができる自分につながります。
今日はとても概念的で、
直接HANOWAを使っていく上では
関係が無いかもしれないけれど、
うちのパートナーDHひとり一人が
やらなくて良い失敗をしないで済むことを願って、
書いてみました。
もっと突っ込んだ話とか
感想とか質問があれば
info@hanowa.net
か
公式ライン
までご連絡ください^^
では。
あらい