


From:代表のあらい
なんだか時事ネタを扱うのは
こそばゆいのですが・・・
9月30日(水)20:00〜21:30
予防歯科管理システムの
『デンタルテン』を開発販売する
プラネット社 様とコラボで
セミナーを開催させていただきます。


医院のパソコンがWindowsユーザーなら
馴染みは浅いかも知れませんが、
プラネットさんは
「予防は長期の管理が必要であり、ハードウェアとソフトウェアが別々でセキュリティが脆弱な土台に20年30年と患者さんのデータを積み上げられるわけがない」
by. 小池会長
との独自の持論から、
ハードとソフトが統一された
apple社のコンピュータをベースに、
長期の予防管理を可能にするシステムを
25年前から組み上げて運用開発しておられます。
僕は個人的に、
和仁達也先生の繋がりから
プラネット社さんとも
懇意にさせていただいておりますが、
デンタルテンユーザーであれば
全て連動したレセコン(iCalte)もゼロ円で、
同時に、iPadから院長の財務的な意思決定が
容易になる「デンタルキャッシュフロー」と言うアプリもあり
結構オススメだと思うのですが、
いかんせんappleやmacにハードルを感じやすいのでしょうか…。
ゲストはこの方
両社の共通ユーザーでもある、
「待合室マーケティング」の中原維浩先生にも
ご登場いただきます。
中原先生には、もうかれこれ
半年近くHANOWAをご利用いただいており、
・使い方のコツ
・どんな風に地域の歯科衛生士さんにご依頼をされているのか
など、
ユーザー目線での
生のお話をしていただく予定です。
もしまだ、
- HANOWAをご利用されていない方
- オンライン面談を受けてそれっきりの方
- 今ひとつ使うタイミングを掴めないでいる先生
などいらっしゃれば、お気軽にご参加ください。
僕自身も、こうやって
毎週メルマガやブログなどで情報発信しつつ
stand.fm〜HANOWAチャンネル〜
でラジオ配信などもやってますが、


画面越しでリアルタイムに、
複数のユーザーさんや
今後ご利用になろうとする院長先生との
コミュニケーションの場は
今はまだご用意できていないので、
この機会にまとめて
- ご質問
- ご不明点
- ぶっちゃけ新井は何考えてるの??
などなど、
直接投げつけてくださいましたら
全部その場で打ち返します。
もちろん、質疑応答だけじゃなく、
今後の歯科衛生士の労働人口と
就業人口ピラミッドから考えた
5年後10年後はどんなトレンドになるのか?
そこから逆算して、
今から歯科医院経営をする上で
どのような対策が必要なのか?
聞いて得するお役立ちコンテンツも
満載でご用意しておきます。
ぜひぜひ奮ってご参加ください。
では
あらい