


From:代表のあらい
今回はちょっと業務連絡ちっくですが…
大事なことですのでご案内いたします。
Internet Explorerについて
率直に申し上げます。
「Internet Explorer(インターネットエクスプローラー)は、もう使わないでくださいm(_ _ )m」
2020年5月末から6月前半にかけて、
HANOWA上の一部の院長先生方から
- 写真がアップできない
- ログイン時の挙動がおかしい
などのご報告があがって来ており、
諸々の対策をとっておりました。
よくよく話を聞きますと、
どうやらいずれのケースでも共通するのは
「Internet Explorer(以下IE)」
という、
windowsのパソコンを開いたら
一番初めにインストールされているブラウザ
をご利用でいらしたことです。
少し前ですが、
私が歯科医院の内側でお手伝いしてた頃の
医院のパソコンも「IE」でした。
正直なところ、
歯科医院のブラウザの比率は
未だにIEが多数派だと思っています。
(特に40代後半以上の院長に多いのでは?)
ところが・・・
日本のIEの比率は?
9.21%
だそうです。(2020年5月時点)
参考:WebブラウザシェアランキングTOP10(日本国内・世界)
まぁ言われてみれば、
世間一般としてはGoogle Chromeの一強で、
IEはどんどんシェアが削られているのは分かります。
対して、
歯科業界のブラウザシェアも出してみたいですね。
そして、調べれば調べるほど驚いたのが、
開発元のマイクロソフトですら、推奨しとらんのかーい…
という事実です。
▼マイクロソフト社の記事


参考:「Internet Explorer使わないで」開発元のマイクロソフトが警告
参考:Internet Explorerは“ヤバい”ブラウザ。今すぐ使用をやめよう!
HANOWAとしての対応
今回はひとまず、
- 写真がアップされない
- ログイン時の挙動がおかしい
といった
IE上でのエラーは改修させていただきました。(今は大丈夫なはずです)
ただ、イマドキのプログラマーは、
本当にIEが嫌いらしいです。
さすがに彼らは
ハッキリとは言いませんが、
改修をお願いした際の返答からは、
「これから消えゆくブラウザのために、システムを対応させる手間が無駄」
という匂いがプンプンと漂ってくるのを
新井は感じました。。。
HANOWAのサービスは、
改善点はまだまだ山のように
渋滞している現状なので、
恐れ入りますが今後は、
「Internet Explorer(インターネットエクスプローラー)」をご利用であることによって生じたエラーは対応しない方向に舵を切らせていただきます。
限られたリソースを、皆さまの使い勝手の向上に振り分けるための苦渋の決断です。どうかご理解くださいませm(_ _ )m
おすすめの対策
現在IEをご利用中の皆さまにおかれましては、
Google Chromeを推奨したいと思います。
なお、その際にはこういった方法もあるようですので、ご参考まで。
参考:IEで使っていたブックマークがGoogle Chromeに引き継げる。
歯科業界の実態としては恐らく
IEユーザーが少なくないとは思われますが、
開発元のマイクロソフトでさえも
推奨していませんので、
お手すきの際に
ご利用ブラウザの変更をおすすめさせていただきます。
では。
あらい