
From:代表のあらい
人が何かを成し遂げるのは、
「マネジメント」 P.F.ドラッカー
強みによってのみである。
弱みはいくら強化しても
平凡になることさえ疑わしい。
強みに集中し、
卓越した成果をあげよ。
HANOWA社内でも…
先日、じつは1月22日が
株式会社HANOWAの設立記念日で、
まる2年目を迎えることができました。
皆さまありがとうございます。
2年やってると、それなりに
業務も煩雑になってくるというか、
それまで個人で
4年間コンサルをやってた時は、細々と
自分のことをやってればよかったのですが、
エンジニアが2名いて、
デザイナー、
ライター、
動画SNS担当、
マーケター、
取締役COOがいて、
各地リモートでお仕事しつつ、
歯科医院&歯科衛生士の
仮登録数1000件も超えてくると、
それなりに僕の目の届かないことの方が
増えてくると思い、
今年は組織化を頑張りたいところであります。
苦手をとにかく外注
うちは、
マネーフォーワードクラウド会計を
繋いでるので、
経理業務はかなり簡素化されてた方でしたが、
いよいよ僕が仕分けるのも
しんどうになってきて、
この度バックヤードのアウトソースを
お願いすることにしました。
まだ本格的に回り始めたばかりではありますが、
僕(と、たぶん南部も)は
かなり開放感を感じています。
経理や月次の集計、
その他の管理業務をアウトソースし、
さらにユーザーサポートや
新規ユーザーの導入、
開発の方へも
リソースを割いていけそうです。
もっと早くやれば良かった
と思っています。
冒頭のドラッカー先生の言葉は、
20代の前半くらいには読んで知ってたのですが、
実際に自分で
- セールスもやって
- マーケティングもやって
- 採用もやって
- ファイナンスもやって
- マネジメントもするようになってきて
いよいよ
腹落ちするようになってきましたが、
『強み』に集中するということはもとより、
自分にとっての
『弱み』を『強み』とする誰かは、
世の中探せば必ずいるんですね。
例えば僕は、
プレゼントを選ぶのと
服を買うのが本当に苦手なのですが、
プレゼントを選ぶことが大好きな妻と、
スタイリストに服選びを
それぞれ代行して貰うようになって、
めちゃ快適になりました。
不得意なことを自分がやってる時って、
大した成果も出ないのに
異常に時間がかかります。
それを得意な人にやって貰うと、
だいたいその後の評判がいいので、
(自分でやってたあの時間何やったの…)
となります。
ほとんどの院長も自分でやり過ぎ

↑4年前くらいか、
コンサルやってた頃に
セミナーで使ったことのある資料です。
なんか左の治療のとこ、
いま見ると少し違和感あるけど、
概ね、だいたいの院長先生の頭の中って
こんな感じでごちゃごちゃですよね。
全部自分でやるのは諦めて、
自分にとっての強みにフォーカスすることで、
地域の患者さんたちに対して
卓越した成果を上げて欲しいなぁと思います。
採用・人事関連を丸投げできるならしたい、、、
そんな風にお考えなら、
ぜひ一度、お問い合わせください
↓
では
あらい