


From:代表のあらい
このネタ自体はラジオでも、


DH向けのブログでも書いたのですが、


反応とか見てると
思ってた以上に大事っぽいので、
院長先生にも発信しておきたいと思います。
「院長も掃除手伝ってくださいよ〜」
突然ですが、例えば
スタッフからこんな風に言われたら、
先生はどう対応しますか?
院長も掃除手伝ってくださいよ〜
もちろん、
- 背景
- 状況
- 関係性
- パーソナルな事情
諸々あるので、
唯一の絶対解はありません。
ただ、
他にやるべきことがあって
断る場合、
「僕は院長だから忙しいの」
「それはキミらの仕事だろ」
こんな風に
簡潔に終わらせて欲しくないなぁ…
と思うのです。
余談ですが、
医院経営をしてると、
スタッフにどう説明すればいいか分からない
シチュエーションに多々出くわします。
例えば法人化して、
役員報酬を決める際、
なんで院長は120万円で、
スタッフは25万円なんでしょう?
それと同様に、
なんで院長は掃除をしなくてよくて、
(もしやらない場合の話)
スタッフは掃除をするべきなのでしょう?
組織図には「時間軸」がある。
通常、
公式には無くても
2名以上で働いている場合は、
その組織は組織図に起こすことができます。
↓こんな感じ。


これは上に行くほど
権力を表しているようですが、
同時に、
その組織内で「思考するべき時間軸」も
表しています。


大企業のトップが
月末の営業予算50万円のノルマを
追いかけるようなマネはしません。
年商1000億なんてする企業にもなると、
月末などでは無く、
5年先10年先の企業のあるべき姿を
考えなきゃいけません。
トップは未来を考え、現在を考えるのは現場のスタッフ。
↑これが、本来は
組織運営の上での暗黙の了解であり、
原理原則となります。
ただし、
歯科医院の場合
ついつい難しいのが、
現在の売上を創るスタッフたちと
未来の売上を創る院長が、
同じスペースで肩を並べて
一緒に働いています。
どちらも気を抜くと、
双方が同じ時間軸を生きていると錯覚
してしまいます。
本来院長は、
来月、半年先、1年先のことを考えて
手を打って行かなきゃいけません。
これ、
さらに突っ込んで言えば、
スタッフの意見を聞いて
悩みを聞いて
同じ目線で
スタッフと同じ情報にまみれて
過ごしている院長は、
なんら経営者の仕事をしていない
ということになります。
船長が一緒にオールを漕いじゃダメ。
もしスタッフが
先生も掃除ぐらいしてくださいよ
と、言ってきたら、
非論理的にただただ感情に任せて
怒鳴りつけるのではなく、
あのね、
院長の仕事って、長い時間軸で
1年3年5年先の未来まで
医院が安定的に
キミらの雇用を守って、
患者さんを守れるかどうか
を考えて手を打つことが求められるの。
逆に、
今日・今週・来月の売上を作るのが
現場のスタッフなの。
僕が『現在の仕事』をやるってことは、
誰もこの医院の未来を考えてない
ってことになるんだけど、
そんな危ない医院で働いてて
キミは大丈夫なの?
船長が水夫と並んでオールを漕いで
誰も舵を握ってないけど、
キミはそんな危ない船でいいの?
↑こんな風にかどうかは置いといて、
理路整然と分かりやすく
得心のいく形で答えてあげて欲しい
と思います。
ただただ威圧したり
感情的になっても、
理解されません。
理路整然と話して、
理想の行動に導いていきましょう。
ただ、明らかに
治療と治療の間にスマホで株を見てたり、
ゲームしてたり
マッチングアプリとかしてたら、
どんな正論も絶対伝わらないので、
マネジメントのテクニックの前に、
率先垂範していることが大切ですね。
では
あらい